メニュー

腹部大動脈瘤治療

腹部大動脈瘤とは

 全身に血液を送る大動脈は体の中で最も太い血管で、横隔膜から下の部分を腹部大動脈といいます。

 大動脈の中には高い圧力(血圧)がかかっているので、動脈硬化などで弱くなった部分があると、“瘤(こぶ)”ができやすくなります。血管の壁が薄くなって大きく膨らんでくる病気が動脈瘤(どうみゃくりゅう)です。

 動脈瘤ができても血管の機能が低下する事はなく、ほとんどが無症状ですが、破裂すると激烈な腹痛や腰痛、大出血による意識障害などを起こし、突然死することもある恐ろしい病気です。

ステントグラフト内挿術とは

 大動脈瘤の治療法として、腹部を切開し人工血管置換術を行うのが一般的でしたが、患者さまの年齢、持病、全身状態によっては治療が困難であったり、術後に合併症を起こすこともありました。

 大動脈瘤の最新の治療法として血管にカテーテルを挿入して人工血管を患部に留置する「ステントグラフト内挿術」が普及し始めています。

 ステントグラフト内挿術には施設基準が設けられており、全ての病院で治療を受けられるわけではありません。この度小張総合病院では腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の施設認定を取得いたしました。

 ステントグラフトによる治療は、創部も最小限で、手術時間も短いので低侵襲なのが特徴です。

最近さらに傷を小さくする経皮的ステントグラフト内挿術も開始しました。

下の写真のようにほとんど傷がわからないほど小さいものとなります。

すべての患者さまでできるわけではありませんが、より体への負担が少ない選択肢となると考えています。

 ステントグラフトは,人工血管に金属のステントを取り付けた新型の人工血管で、これを圧縮して細いカテーテルの中に収納して使用します。

 足の付け根(鼠径部)の動脈内にカテーテルを挿入し、動脈瘤のある部位まで運んだところで収納したステントグラフトを放出します。腹部を切開する必要はありません。
放出されたステントグラフトは、ステントの力と血圧により広がって血管内壁に張り付けられるので、従来の手術のように直接縫いつけなくても自然に固定されます。

 大動脈瘤は切除されず残りますが、瘤には血流が無くなり、次第に小さくなる傾向がみられます。また、たとえ瘤が縮小しなくても、拡大を防止することで破裂の危険性がなくなります。

ステントグラフト内挿術の利点と欠点

利点
  • 体への負担が少ない
  • 傷が小さくてすむ
  • 翌日より食事、歩行が可能
  • 術後5日間での退院が可能
欠点
  • すべての人に施行できるわけではない
  • 歴史が浅いため長期成績(10年以上)が不明確
  • 手術後に追加処置が必要な場合がある
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME