輸血拒否患者さまへの対応
当院では、以下の基本法則に則り、宗教上の理由による輸血拒否について対応いたします。何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
基本方針
- 原則として、輸血を必要とする治療が行われる可能性がある場合、宗教上の理由を元に拒否される患者さまの診療および治療は行わず、転院を勧告いたします。(※1 絶対的無輸血の拒否)
- 輸血を行う必要がない治療および検査に関しては、全ての患者さまに対し、最善を尽くした医療を提供いたします。
- 全ての手術や出血する可能性のある治療および検査では、輸血を伴う可能性があり、輸血無しでは生命の維持が困難となった場合は輸血を行います。(※2 相対的無輸血の方針)
- 救命のため、同意書が得られない場合でも輸血を行うことがあります。
- また、輸血を行う場合、患者さまご本人およびご家族(※3)に対し十分に説明し、輸血同意書を取得するように最大限努力いたします。
- なお、患者さまおよびご家族(※3)との話し合いの内容や診療状況等の記録は、全て診療録に記録いたします。
- 輸血拒否をする患者さま、またはそのご家族(※3)より免責証明書・絶対的無輸血治療に関する同意書等は受理・署名はいたしません。
※1 絶対的無輸血 患者さまの意思を尊重し、例えいかなる事態になっても輸血をしないという立場・考え方。
※2 相対的無輸血 患者さまの意思を尊重して可能な限り無輸血治療に努力するが、「輸血以外に救命手段がない」事態に至った時には輸血をするという立場・考え方。
※3 家族 1親等の親族(両親、子供、配偶者)をいう。