メニュー

治験・臨床研究

治験とは

ひとつの薬が医薬品として使われるようになるまでに十数年の研究開発期間があります。承認されるまでの長い間、その効き目や安全性の確認などのため、さまざまな試験が繰り返されます。治験とは開発された新薬の承認を得るための試験のことを言い、厚生労働省の指導のもとに行います。臨床試験の一種であり、薬の有効性や副作用などを調べます。

今、病院で処方される薬や薬局などで購入できる薬は一般の方々が参加した治験により、効き目や安全性が確認されたことによって厚生労働省の承認を経た薬です。新しい薬は、研究室のみで作られるものではありません。薬の最も重要な要素である「有効性と安全性」を試験するために、患者さまのご理解とご協力が不可欠なのです。

臨床研究

臨床研究とは、人を対象として行われる研究のことをいいます。病気の予防や治療、そして病気の原因の解明など様々なことを目的として行います。研究を医療に結び付ける確かな情報を得るために患者さまのご協力をお願いしております。

臨床試験参加のメリットとデメリット

臨床試験に参加することで、新薬を試すことができたり新しい治療法を試したりすることができるというメリットがあります。しかし一方で、副作用が強く出るという可能性も否定しきれません。

「治験」という段階で、薬は正式に承認されたものではないため、薬自体の効能や副作用に対する評価があいまいな状態です。場合によっては重大な副作用が起こらないとも限りません。万が一、副作用が出てしまった場合は、治験審査委員会や製薬会社に報告され、治験を見直すことになります。

当院の取り組み

当院では臨床研究センターを設置し、新薬の開発に関する臨床研究および治験を行っています。医療倫理委員会監修のもと、医学の発展・新薬の開発のために日々努力しております。

治験を希望される方は、担当医師までお知らせください。患者さまご本人はもとよりご家族の皆さまにもご納得のいくまで説明させていただきます。十分に考えた上で治験に参加するか否かを決めるようにしましょう。

 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME