呼吸器内科
診療紹介
呼吸器内科は常時約100名の入院患者さまの診療に従事し、年間約1600名の新入院に対応為ております。千葉県内で最も多い施設であり、豊富な経験と実績を誇ります。各種学会にも所属しており、日本呼吸器学会認定施設、日本アレルギー学会準認定教育施設、日本呼吸器内視鏡学会認定施設、内科学会認定施設です。
筑波大学より檜澤伸之教授、坂本透病院教授を非常勤医師として迎え、さらに塩澤医師の応援も得て呼吸器疾患の診療レベルの向上に勤めています。
入院患者さまは、悪性腫瘍、感染症、間質性肺炎、COPDが多くを占めますが、肺と関連する血液疾患や膠原病等も数多く経験しています。命に関わる重篤な病態の場合はICU(集中治療室)やHCU(準集中治療室)を利用して治療に当たっています。
外来では慢性咳嗽、喘息、COPD、睡眠時無呼吸症候群、結核や非結核性抗酸菌症、肺高血圧症等あらゆる呼吸器疾患に広く対応為ています。
呼吸器内科医師として5名が常勤として勤務しており、さらに後期研修医3名や初期研修医がチームとして加わり、10名を超える時期もあります。患者さまにとって親しみやすい診療、根拠に基づいた最新の医療を提供することを心がけています。どうぞ、お気軽に御相談ください。
当院では
炎症性疾患 | 肺炎、肺結核(PDFが開きます)、非結核性(非定型)抗酸菌症 |
閉塞性肺疾患 | 気管支喘息、肺気腫、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD) |
腫瘍性疾患 | 肺癌、過誤腫、血管腫、縦隔腫瘍 |
間質性肺疾患 | 間質性肺炎、肺繊維症、サルコイドーシス、塵肺、器質化肺炎 |
肺血管性疾患 | 肺高血圧症、肺血栓症 |
換気障害性疾患 | 睡眠時無呼吸症候群、肥満低換気症候群 |
などのご病気の患者さまが多くみられます。
呼吸器疾患で起きる症状は
慢性の咳が続く。
痰が出る。
血痰が出る。
息切れがある。
胸痛がある。
熱が出ている。
などが、ございます。
もしこのような症状がある場合には、ご相談ください。
受付・診察時間
詳しくは下記ページをご確認ください。
外来担当表はこちら
医師紹介
医師名 | 山内 俊忠(やまうち としただ) |
役職名 | 名誉院長 |
診療科 | 内科・呼吸器内科 |
卒業大学 | 北海道大学 |
専門分野 | 呼吸器感染症・気管支喘息・肺の生理学 |
所属学会 | 日本医師会 日本内科学会 日本呼吸器学会 日本肺癌学会 日本アレルギー協会 千葉県警察嘱託医 千葉県結核診査協議会委員 野田保健所嘱託医 |
認定資格 | 日本内科学会認定内科医 日本呼吸器学会呼吸器専門医認定・指導医 日本医師会認定産業医 臨床研修指導医 医学博士 |
ひとこと | 野田ライフケアセンタークリニックの方で、外来診療ならびに研修医の指導をしております。 |
医師名 | 近藤 享子(こんどう きょうこ) |
役職名 | 部長 |
診療科 | 呼吸器 |
卒業大学 | 筑波大学 |
専門分野 | 呼吸器全般 |
所属学会 | 日本内科学会 |
認定資格 |
日本内科学会認定内科医 |
ひとこと |
よろしくお願いいたします。 |
医師名 | 田口 真人(たぐち まなと) |
役職名 | 医長 |
診療科 | 呼吸器内科 |
卒業大学 | 筑波大学 |
専門分野 | 呼吸器全般 |
所属学会 |
日本内科学会 |
認定資格 | 日本内科学会認定内科医 |
ひとこと | 一人ひとりに合った治療を提案して参ります。 |
医師名 | 川上 毅(かわかみ たけし) |
診療科 | 呼吸器内科 |
卒業大学 | 琉球大学 |
専門分野 | 呼吸器 |
所属学会 |
日本内科学会 |
認定資格 | 日本内科学会認定内科医 |
ひとこと | よろしくお願いします。 |
医師名 | 岡田 悠太(おかだ ゆうた) |
役職名 | 医員 |
診療科 |
呼吸器内科 |
卒業大学 |
|
専門分野 | |
所属学会 |
|
ひとこと |
よろしくお願いします。 |