小児科
小児科 移転のお知らせ
2020年5月7日(木)より、小張総合クリニック2Fにて診療を行います。
<移転後について>
午前中の受診をお願い致します
- 午後の小児科一般外来診療は休診 ※救急の患者様はお電話にてお問合せ下さい。
- 専門外来のみの診療に変更となります。 ※専門外来受診希望の患者様は、午前中の外来を受診後、ご予約をお取りいたします。
<移転についてのQ&A>
患者様からお問合せが多い内容をまとめました。
<移転後の小児科担当医表>
初診時選定療養費について
- 時間外診療(救急外来)では、令和2年5月から初診時選定療養費(2,200円)を徴収させていただきます。
- 小張総合クリニックでは、初診時選定療養費はかかりません。
小児科 診療紹介(外来)
- 乳幼児から中学生まで、どんなことでも、まずご相談ください。
- 地域のかかりつけ医の先生からのご紹介も、積極的にお受けしています。その際は、ご紹介状(情報診療提供書)をお持ちいただきますようお願いいたします。
- 医療機関様からのご紹介は、地域医療連携室あてにお電話でご一報をくださいますようお願い申し上げます。
- お子様の症状に応じて必要な場合は、速やかに当院他科(耳鼻科・眼科・皮膚科・整形外科)や小児専門病院との連携をとります
- お子様・保護者の方のお話を十分にうかがい、ていねいな診療を心がけております。
一般外来
- 発熱・咳・嘔吐・下痢などの急性疾患から、慢性の体調不良についてもご相談ください。
- 血液・尿検査、レントゲン・CT・MRI・超音波などの画像検査、細菌・ウィルス迅速検査ができる体制をとっています。
- 初診の方以外は、原則として予約制です。
- 診療は、予約の方を優先しておこないます。ただし緊急を要する重症の方の処置のために、予約時間帯より診療が遅れることがあります。
- スタッフ一同、待ち時間の短縮には努めておりますが、混雑の場合は、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
専門外来
- 腎臓、神経、内分泌代謝、循環器、小児外科、アレルギー、漢方、の各専門医による専門外来があります。
- 担当する分野により、事前の予約が必要な外来がありますので、小児科外来にお問い合わせください。
1か月検診(完全予約制)
- 日時:毎週木曜日 13:30-14:30
- 原則として、当院で出生された赤ちゃんを対象にしています。
- 栄養師による栄養相談と、助産師による授乳相談もあります。
乳幼児健診(完全予約制)
- 日時:毎週火曜日 13:30-14:30
- 対象:乳幼児
- 当院出生以外の赤ちゃんの検診もお受けしています。
- 3~6か月検診、9~11か月健診は、母子手帳別冊に綴られている受診票が利用できます。
それ以外の月齢は自費負担になります。費用の詳細は、お電話でお問い合わせください。 - 3か月検診では、お住いの市町村により、無料券が使えない場合もありますので、お電話でお問い合わせください。
- 栄養師による栄養相談をご希望の場合は、予約の際にお申し込みください。
小児科 診療紹介(救急・入院など)
入院
- 肺炎・胃腸炎・扁桃炎・尿路感染症など種々の感染症、気管支喘息発作、川崎病、熱性けいれん、腸重積、血管性紫斑病、発熱精査、などの患者様の入院治療をおこなっています。
- 主治医が診療上必要と判断した場合は、個室に入院していただきます。この場合、差額代は不要です。
- 病気・治療につきましては、わかりやすいご説明に努めております。疑問の点はなんでもお尋ねください。
- 病状の経過により、必要時は速やかに小児高次医療機関と連携をとる体制をとっています。
新生児
- 当院で出生された全ての赤ちゃんに対して、出生時から退院まで、毎日小児科医による診察をおこない、異常の早期発見に努めています。
- 産科医師・助産師とも連絡を密にし、緊急帝王切開などの分娩に立ち合い、迅速な蘇生処置と治療を行う体制をとっています。
- 重症疾患の新生児については、迅速に新生児集中治療のできる専門施設へ転院搬送の連携をとります。
- 退院後1か月検診までのあいだのフォローアップとして、「2週間検診」を設けています。小児科医と助産師が拝見します。赤ちゃんの発育のチェックとともに、お母さんの授乳などの不安を解消できます。
小児科 診療紹介(救急外来)
- 当院小児科は、野田市より委託され、小児に対する救急対応を24時間365日行っている市内で唯一の医療機関です。小児科専門医が常駐して診療しています。近隣の市町村からの救急車の受け入れもおこなっています。
- 集中治療が必要な重症患者様については、まず当科で一次救命処置をとり、引き続き小児専門病院への転院搬送をおこなう体制をとっています。
- 重症の患者様の診療を優先させていただくため、診察が必ずしも受け付け順にならない場合や待ち時間が長くなる場合もあります。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
- お子様の病状の変化は急速です。救急外来受診の翌日は、必ず日中の外来を受診されることをお勧めします。
- 夜間の救急外来を受診すべきか迷われる時は、こちらにお電話してご相談ください。
千葉県医師会 こども急病電話相談
クリックで拡大します
小児科 予防接種外来
火曜日:午後3時~
金曜日:午後2時~(※金曜日は令和2年5月22日から開始)
完全予約制:WEB予約はこちらへお願いします。
予約はこちら
正しい間隔で接種するため、これまで受けたワクチンの「接種履歴」の入力を必ずおこなってください。※卵アレルギーの方は電話または窓口でご相談下さい
- 秋~冬季は、インフルエンザワクチン接種のために、特別に時間を設けます。
10~1月に実施予定です。詳細はお問い合わせください。 - 早く免疫をつけて危険な病気からから子どもを守るため、複数のワクチンの同時接種をお勧めします。
- 以下の予防接種情報をぜひご覧ください。
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール
ワクチンを知って、子どもを守ろう
診療実績
H26年度 | H27年度 | H28年度 | H29年度 | |
外来患者延べ数 | 25,145 | 26,487 | 25,627 | 23,389 |
入院患者延べ数 | 3,870 | 3,652 | 3,827 | 4,751 |
救急外来 | 5,659 | 5,976 | 5,747 | 5,140 |
受付
詳しくは下記ページをご確認ください。
救急患者様は、お電話にてお問い合わせください。
医師紹介
医師名 | 釼持 順子(けんもち じゅんこ) |
---|---|
役職名 | 小児科部長 |
診療科 | 小児科 |
卒業大学 | 筑波大学 |
専門分野 | 小児科・アレルギー |
所属学会 | 日本小児科学会 日本アレルギー学会・日本小児アレルギー学会 日本東洋医学会 |
認定資格 |
日本小児科学会専門医 日本禁煙学会認定禁煙サポーター |
ひとこと | 漢方薬に関心のある方は、成人の方もどうぞ。 |
医師名 | 米沢 龍太(よねざわ りゅうた) |
---|---|
役職名 | 小児科医長 |
診療科 | 小児科 |
卒業大学 | 日本大学 |
所属学会 | 日本小児科学会 日本小児保健協会 日本小児救急医学会 |
認定資格 |
日本小児科学会認定小児科指導医 |
ひとこと | 地域の小児医療に貢献します。 |
医師名 | 石井 大裕(いしい はるひろ) |
---|---|
診療科 | 小児科 |
卒業大学 | 日本大学 |
所属学会 | 日本小児科学会 |
ひとこと | よろしくお願いいたします。 |
医師名 | 一和多 信孝(いちわた のぶたか) |
---|---|
診療科 | 小児科 |
卒業大学 | 獨協医科大学 |
所属学会 | 日本小児科学会 |
ひとこと | よろしくお願いします。 |