メニュー

脳神経内科

診療紹介

脳神経内科というと、どのような疾患を担当する診療科なのか一般の方にはわかりにくいと思います。科の名称から、神経科や精神科、心療内科との違いがわかりにくいようですが、精神的な問題や、それがもとで体に異常をきたしている場合は、神経科や精神科、心療内科の領域になります。脳や脊髄、末梢神経、筋肉の器質的疾患が原因で、体が不自由になる病気を担当するのが脳神経内科になります。代表的な病気としては、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、多系統委縮症などがあげられます。

具多的には、頭痛、めまい、痺れなどのよくある症状から、手足が勝手に動く不随意運動や歩行障害、意識障害などの重篤な症状がある場合は、脳神経内科を受診ください。診断の結果、手術等の外科的治療が必要な場合には脳神経外科に、これらの症状が整形外科や耳鼻科、眼科の病気が原因である場合は専門科にご紹介させていただきます。

受付・診察時間

詳しくは下記ページをご確認ください。

外来担当表はこちら

※新患は原則予約制です。

医師紹介

医師名 吉橋 廣一 (よしはし ひろかず)
役職名 脳神経内科部長
診療科 脳神経内科
卒業大学 日本大学医学部
専門分野 臨床神経学
MRI,MRSの臨床使用
所属学会 日本神経学会
日本内科学会
日本脳卒中学会
日本磁気共鳴医学会
認定資格

日本内科学会認定内科医・指導医
日本神経学会神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会脳卒中専門医

日本大学医学部臨床准教授

臨床研修指導医
医学博士

ひとこと 当院の地域医療に脳神経内科の臨床医として少しでも貢献できればと考えています。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME